Redmi 12 5G を使っています。初のXiaomi端末です。
このスマホを購入するよりだいぶ前に、Redmi では FeliCa と Type-A/B を自動で選択してくれないと何かの記事で見たので、その記事は何世代か前の製品、MIUI 時代の記事でしたがきっとこの端末とOSでもデフォルトのお支払いアプリを切り替える必要があるだろうと思いました。
Xiaomi端末のNFCは厄介ですが、おサイフケータイもGoogle Payも活用してこそのandroid端末です。私には「知識」があったので、QUICPay、dポイント(ローソン)、JAL-ICを使うときは「FeliCa ウォレット*1」、クレジットカードのタッチ決済(EMVコンタクトレス)を使うときは「Google Pay」と切り替え、「うまく」活用していました。キャリア版を扱うauは大変だなとも思いました。
この端末を使い始めて間もないころ、設定を忘れて「Google Pay」を選択したまま飛行機に乗ろうとしたことがありました。保安検査場の入口で反応しなかったので故障を疑いましたが、設定があることを思い出し、「FeliCa ウォレット」に切り替えることで対処しました。確かにあの記事が言っていた通り、デフォルトのお支払いアプリを都度切り替えないといけないのだと思いました。
しかし、先日ちょっとした事故で「FeliCa ウォレット」を選択した状態でクレジットカードで払えてしまう事態を経験しました。
ローソンでdポイントカードを提示する場面。携帯タッチでポイント会員登録したかったのですが、勝手にクレジットカードの待ち受け状態にされていました。気づいたときにはもう遅く、スマホを近づけてしまっていたため、カードが読まれました。
「FeliCa ウォレット」を選択しているにもかかわらずクレジットカードの処理ができていたのです。
それからずっと「FeliCa ウォレット」固定で使ってみていますが、dポイントカードもQUICPayも問題なく使えています(といってもQUICPayは枠天井で使えないのですが)。
結論
HyperOS 1.0、Redmi 12 5Gでは…
「Google Pay」が選択された状態で使えるのはクレジットカード(EMVコンタクトレス)のみ。FeliCa(Google Payで設定したQUICPayを含む)は使えない。
「FeliCa ウォレット」を選択すればFeliCaもコンタクトレスも使える。
MIUIやほかの機種でどうかはわかりません。